top of page

大きなヤチダモ伐採(動画あり)|北海道の空師の現場から

  • 執筆者の写真: sono
    sono
  • 2021年3月20日
  • 読了時間: 3分

更新日:2022年9月28日

北海道の特殊伐採業者「TREESERVICE空師.ngo(ツリーサービス ソラシンゴ)」です。

主に10m以上の高木・大木の伐採をお引き受けしています。



今回は狭い場所に生えた大きなヤチダモの特殊伐採現場からご紹介します。


今回のご依頼

約20mのヤチダモと10mほどの針葉樹の伐採です。

どちらも納屋や母屋のすぐそばにあることから、高所作業車も入ることができない場所ということで空師へご依頼くださいました。


作業の様子 1日目


まずは低い方の針葉樹から伐採開始します。

この木は10m前後と低いですが納屋の方向へ傾き、元気もなくなってきているよう。そのためご依頼者さまも思い切って伐採を決断されたとのことでした。

枝払い後、空きスペースに倒れるよう計算して伐倒!地上班高橋の刃を新調したばかりのチェーンソーが活躍です。

 

続いてヤチダモの伐採です。

ヤチダモは北海道に多いので弊社でもよく依頼を受ける木ですが、かなり背が高くなりつつ枝を広げる範囲も大きい、伐りごたえのある樹種。


空師三浦のひとこと

この木も例にもれず枝ぶりがよく、半分は納屋の上に、半分は隣の敷地へ枝をのばして茂っていました。幹自体も途中から数本に分かれているため、伐る分量としてはかなりになります。手がかじかむけれど頑張るぞ。

ツタが絡むヤチダモ(夏の様子)

ツタ状の植物が絡みつき表面を覆っていましたので、まずはそれを取り除く作業から始まりました。



この現場はかなり狭く、伐採後の堆積スペースに指定があったので、切る順番もよく考えなくてはなりません。念入りに段取りをし、枝下ろし完了。

本日はここまでです。


作業の様子 2日目


続いて2日目の作業。

この日はほとんど幹だけになったヤチダモを下まで伐っていきます。


分かれた幹のトップカットの様子、一部を動画に収めましたのでご覧ください。(BGMつき・音量にご注意)



伐った部分はリギングロープで滑らせて下ろしていきます。

枝葉はすでにないので重さの見極めがしやすいのですが、吊元となる幹はどれも細め。大きな衝撃を与えると折れる可能性もあるので、衝撃を吸収するロープ技にグラウンドワーカーの腕が試されます。


地上班高橋のひとこと

曇りで寒い1日でしたが時折青空も見え、ロープのコントロールも順調にできた現場でした。

納屋と母屋の隙間に生えていたこのヤチダモ。どうやって切ればよいかと考えあぐねていたと依頼者様に伺いました。スッキリ片付いてなによりです。

この度はご依頼ありがとうございました!

 

弊社では狭い場所でもロープワークで木に登り、伐採することが可能です。

お困りの高木がありましたら、ぜひお問い合わせください。



このブログではこれまで行った様々な伐採事例を紹介中ですので、合わせて参考にしていただけると幸いです。



Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

​お問い合わせ

立木は一本一本,条件が違うので一律の料金を明示するのが難しいものです。「隣地との境界はどれくらいあるか」「近くに障害物があるか」「健康な木か,枯れているか」など,多くの要素が関係しています。

まずはご連絡いただき,現地での見積もりをご依頼ください。一本からの依頼も喜んでお伺いします。もちろんお見積もりは無料です。
ご連絡をお待ちしております。


 

連絡先080‐7837-6610

       (代表 三浦まで)

「ホームページを見て」と言っていただけると、スムーズです。

【事業者,工事関係者の皆さまへ】

弊社はこれまで、「NEXCO東日本」「JR北海道」「北海道電力」といった様々な設備の維持管理を扱う業者さまと仕事をさせていただいております。
クレーン車が入れなかったり,高圧電線が近くにある場合など難しい条件下でも,当社ならではの解決策をご提示できるかもしれません。
​ぜひご相談ください。

〒053-0017 北海道苫小牧市栄町1丁目2-10メゾンあざみ202

miura@sorashingo.com

080-7837-6610

TREESERVICE 空師.ngo

​代表取締役 三浦真悟

bottom of page