北海道の特殊伐採チーム「TREESERVICE空師.ngo(ツリーサービス ソラシンゴ)」です。主に10m以上の高木・大木の伐採をお引き受けしています。
弊社の空師・三浦が最近お気に入りの道具を紹介します。
高枝ばさみのような道具「ポールソー」です。
ポールソーで伐採
ポールソーとは、簡単に言えば「エンジン付き高枝鋸」です。長いポールの先に小型のチェーンソーがついています。
バッテリー式だと重量も軽めなので高所でも取り回しやすくて便利なんです。
伐採のプロ、空師もこのポールソーを活用することがあります。
ポールソーはこんな現場で活躍中
空師は木に登って伐採するのでどんな枝にも手が届きそうですが、実際にはそうではありません。細い枝先まで移動すれば手元で枝の先を切るということもできますが、かなりの技術が必要ですし危険な状況では行えません。
例えば上の写真のような状況では、枝に乗るとしなって電線に接触してしまいそうです。
またこのまま太い部分で伐っても、落下時に電線に接触する恐れがあるため、先だけをまず落とすのが安全と判断し、伐っているところ。(これはエンジン付きポールソーではないのですが)
狭い現場ではこういうシーンもよくあるので、柄の長い道具も準備しておかなければならないのです。
こちらは地上からポールソーを使っているところ。
壁に挟まれ非常に狭い場所でしたので、ポールソーで届くところまで枝を払ってから登りました。
ご家庭でもポールソーがあれば、脚立にのって不安定な状態で庭木の枝を切るなんてことが避けられるので、きっと便利ですね。
広葉樹の並木をポールソーでカット
また、木の手前に用水路や側溝などがあって近づけない場所もよくあります。
こちらもそんな現場でした。
生け垣状に植えられた木が電線にかかってしまっています。光ケーブルにも接触しているため、背を低くしたいとのご依頼。
このように並んで立つ木を同じように伐りたい場合、1本ずつ登るより高所作業車で行う方が効率よく行える場合があります。
今回は約12mの木々でしたので、12mの高所作業車で十分適応できます。横の道路から高所作業車のカーゴをのばして伐っていくことにしました。
しかし手前に側溝があってギリギリまでは寄せられません。
さらにこちらの木々は桜や梅その他の広葉樹でした。そのため枝が広がっていて、伐るにはカーゴを寄せて伐り、一度離れて次の箇所に寄せてから伐る、という具合で、伐りたい箇所へのアクセスに時間が取られてしまいます。
そこでこの場合はポールソーを多用して伐ることで効率アップ!長い柄のおかげでアクセスできる範囲が広がりました。
ポールソーのおかげで無理な体勢で腕を伸ばす必要もなく、素早く作業ができます。とても便利です!
短く伐りそろえられた並木です。これで電線との接触も解消され、安全になりましたね。
まとめ
長い柄のついたポールソーがあれば、手の届かない場所も伐りやすくなります。
木登りが得意な空師も、安全で効率良い作業にするため状況に応じてポールソーを活用中。
北海道の高木の伐採は弊社「TREESERVICE 空師.ngo(ツリーサービス ソラシンゴ)」にお任せください。
10m以上から承ります。
このブログではこれまで行った様々な伐採事例を紹介中ですので、よろしければご覧くださいね。
Comentários