top of page

室蘭市、登別市周辺の高木・大木伐採には空師.ngo(ソラシンゴ)がお伺いします

更新日:2022年9月28日

ご覧頂きありがとうございます。


北海道の特殊伐採業者「TREESERVICE 空師.ngo」(ツリーサービス ソラシンゴ)です。主に10m以上の高木・大木の伐採をお引き受けしています。



ソラシンゴは高木専門の伐採業者です


室蘭市や登別市周辺で10m以上の高い木を切りたいときは、ぜひ弊社にご連絡ください。


10m以上となると2階建ての屋根を超える高さです。切るときには大きな危険が伴うため、造園業者や植木屋さんに依頼しても引き受けてもらえないことがあります。

高木を安全に処分するには、特殊な技術や道具が必要なのです。


弊社では、クライミングロープを使って大きな木に登り、上から切り下ろす方式の特殊伐採を行っています。

大型重機が不要で、狭い場所でも安全に切ることが可能な施工方法です。斜面に伸びた木や、建物に近くて困っている木がありましたら、ぜひ弊社にご連絡ください。


斜面の高木を伐採する手順(室蘭市の実例より)

実際に室蘭市でお引き受けした現場から、伐採の手順をご紹介します。



こちらは見晴らしの良い斜面に伸びたシラカバです。樹高は15mほどですが、斜面にあるため木の上からは数倍の高さにいる感覚。測量山や室蘭港も見えます。


実はこちらの木は、地元の他の業者さんに依頼したところ難しいと断られたそうです。その業者さんが伝手を辿ってくれて高木伐採できる弊社を見つけてくれました。ありがとうございます!



このシラカバ、ウルシのつるがたくさん巻き付いています。かぶれないように注意が必要。

まずはつるをカットしながら登ります。



次に斜面の下側になる枝を落としていきます。この度は切った枝は斜面に残しますが、下まで転がっていかないように大きいサイズで切り落とすことになっています。落とすときの地響きが迫力満点です。


反対側には庭木があるので、切った枝で傷つけるわけにはいきません。そこでこちら側の枝は慎重にリギングロープを掛け、静かに滑り落とす方法で地面に下ろしていきます。



枝を払ったら、今度は頂点から幹をカットしていきます。数回に分けて切り落としながら、空師は下がってきます。



最後に地際に切り口を入れ伐倒して完了となります。


庭木への日当たりが良くなり、とても明るくなった、と喜んでいただきました。お役に立てて何よりです。


室蘭市ほか胆振地方での特殊伐採事例

弊社では室蘭市、登別市周辺の胆振地方での高木伐採を多くお引き受けしています。

こんな高木もありました。


フェンスにめり込んだヤチダモを伐採


敷地端のフェンスにめり込むように成長してしまった、大きなヤチダモです。

枝葉が下の駐車場へ積もってしまうことも大きな問題でした。

根本までの伐採で問題解消です。



伐採後の切り株は、地元掲示板ジモティーで募集した希望者にお譲りしました。

今回は伐採枝の処理をすべて弊社が引き受けていましたので、ほしいという方が見つかって助かりました。


ジモティーからのお問い合わせもお待ちしております。


ご自宅前にそびえるミズナラを伐採


こちらはミズナラです。木の影で殆ど見えませんが、後ろ側には2階建ての一軒家があります。かなりの年数がたつこのミズナラを根本まで伐採することになりました。


伐倒後。

切り株を見ると大きさを実感しますね。

風通しや日当たりが改善されますし、今後は秋冬に落ち葉の片付けに悩まされることもなくなります。何と言っても、住宅への倒木や枝かかりを心配する必要がなくなりました。



その他、胆振管内での作業実例はまだまだあります。

このブログ内の「現場から」というカテゴリ内で紹介していますのでどうぞご覧ください。


室蘭市・登別市周辺の営業担当者のご紹介


室蘭市、登別市周辺の営業担当者は、弊社の敏腕営業マン兼グラウンドワーカーの伊藤です。


伊藤からのご挨拶はこちらをご覧ください。



 


*道南方面担当 伊藤へのご連絡はこちらへ*


<直通電話>


090-6449-1067



<直通メール>


ito524@sorashingo.net


ご連絡の際は「伐採の件でブログを見て」などとお伝えいただけるとスムーズです。


 

おわりに

室蘭市や登別市などでの高木伐採の事例をご紹介しました。

お困りの際はTREESERVICE 空師.ngo(ソラシンゴ)にお任せください!


道南方面担当のスタッフがすぐにお見積りに伺うことが可能です。

まずは上記連絡先にお電話、メールでご相談ください。お見積り、ご相談は無料です。



関連記事▼






Kommentare


Die Kommentarfunktion wurde abgeschaltet.
bottom of page